HDR – 十王の海
被災した地元茨城を応援するHDRを作ろうと思って、
撮り溜めた古い写真を見返していたら県北(茨城県の北部)の写真が出てきました。
これは日立市の海水浴場。
記憶が正しければ日立市北部にある十王駅の近くです。
勝手な思い込みで、船がないと海のHDRは厳しいと思ってたのですが、
海水浴客と砂浜のディテール強調で、思いのほか納得のいく雰囲気に仕上がりました。
(これは1枚JPEGから作った擬似HDRっす)
Topaz Adjustのおかげで2割増しぐらいにはなってると思いますが、こんなにきれいな海だったとは。。
1日も早くこの美しい景色が戻ることを祈るばかりです。
– –
制作ツール : Photomatix Pro 4.0 / Topaz Adjust 4 / Photoshop Elements 9
関連記事
HDRerが好きなもの「水たまり」
HDRするようになると、水が貯まっているところが好きになります。(*^ー^)ノ ...
PowerShot S95でのHDR素材撮りが楽すぎてD5000の出番が激減かも..
一眼と比べてコンデジS95の特徴が最大限に発揮できる被写体でHDRやってみた。( ...
HDR-スペースコロニー・リベンジ
スペースコロニー的視点なHDRに再チャレンジやってみた。^^)/ 前回の反省をふ ...
決・め・た 沖縄の海にしよう~♪ HDR素材集めの旅から戻りました(*^ー^)ノ
ハイサイ (*^∇^*)/HDR撮影の旅に行ってきました♪10月にこんな投稿をし ...
「HDR画像をどう思う?」
Impress社のデジカメWatchで、「HDR画像をどう思う?」というアンケー ...
ディスカッション
コメント一覧
ミニチュア加工すると良さそうですね。
あ。ほんとだ!
茨城では貴重な俯瞰画像ですね(笑)。
本当にきれいな海ですね。
海岸近くまで緑があって、のんびりできそうです。
それから、放射性物質の汚染はどうなっているのでしょう。
元にもどるのかなぁ・・・
霞ヶ浦や涸沼などはどうなのでしょうか。
にゃあ さん >>
このあたりも津波で相当被害が大きかったみたいです。
景観を取り戻すのも、海水浴客を取り戻すのも本当に大変でしょうね。
家の近所に大きな研究所があって、そこの放射能測定値を毎日見てますが
茨城の南部は4月以降ほぼ日常値です。
なので、当家は普通に水道水使ってます。(*^ー^)ノ