Photoshop Elements 9 でアクションを実行する方法
やっと判明しました。Photoshop Elements 9 でアクションを実行する方法。
ヘルプも見つかりましたが、Windows7 での実装方法が載ってなく、かなり裏技級っす。
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS961FF412-5006-4364-B315-157662B1F7E9.html
<2011.10.15追記>
Photoshop Elements 10 の発売で、ヘルプのアドレスが変更になりました。
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS287f927bd30d4b1f89cffc612e28adab65-7fb9.html
その実現方法ですが、Windows7では、次のフォルダにPhotoshopで作成したアクションファイルをコピーします。
C:\ProgramData\Adobe\Photoshop Elements\9.0\Locale\ja_jp\Workflow Panels\actions
これでPhotoshop Elementsを再起動。
アクションプレイヤーに自作アクションが表示されます。
ちなみに、自分はレイヤーをガンガン増やしてブレンドする「下ごしらえ」と、ブログサイズにする「640×420」というアクションを作成。
かなり時短に貢献しちょります。(*^∇^*)
– –
写真は、ベルギーの特急「タリス」からの車窓。
ベルギーからパリへ向かう途中、フランスとの国境付近で撮影した1枚っす。
ディスカッション
コメント一覧
ぢつはAdobeのリリーステスターしてるんですが気づかなかった
是非、Windows7 への入れ方をヘルプに入れるよう提言してくださぃ~。
Photoshopで自作する人は少ないでしょうが、
ネットで便利アクションをDLして
入れようとする人は居るかも知れませんね。
って、自分も他人から噂を聞くまでは、アクションが使えるって知りませんでした。
なにせまだ Ver 6 使ってるし ( ̄▽ ̄;) 。
こんにちは。
先日はご訪問とコメントありがとうございました。
HDRにも興味持っていますので、勉強しにお邪魔します(^^
ver7.0とElements8.0で 何がどれだけできるのか….からのスタートですね~(^^♪
こんばんゎ。
アクションはPhotoshopがないと
あまり恩恵を受けれない(ていうかPhotoshopある人はElements使わない。。)ですが、
レイヤーマスクが使えるようになったのは、
すんごい便利ですよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/upgrade/?view=compare
HDRは本格的にやろうとすると
Photoshop以外に揃えなくてはならないツールがいっぱいあるので
そこが最初の壁です(笑)。
今後ともよろしくお願いします(`▽´)/
検証あざーっす
ん・・・elements単品ではアクション使えにゃーってことでしょか?
こりゃまいった
あ、そういえば
よかったらリンク貼らしてもらっていいでしょか?
こんばんゎ。
当サイト、リンクフリーでございます ヽ(゚∀゚)ノ
お気づきの通り、Elementsでアクションは作れません。
アクションの使い方以前に、Photoshop購入が最大の壁ですね(笑)
普通Photoshop持っている人はElements使わないですし。。
ネットに公開されてるアクションをDLして使う分には楽しめるのではないでしょうか。
検証お疲れさまで~す
最近HDRやる方が多いんですが、やっぱりPhotoshop購入って大きい壁ですよね。カメラよか高いソフトで、これ使いこなさないと仕上げが甘い、っていうのは酷い。
そういう意味では、Elementでやってる作品って、すごく注目度高いと思うんです。
最近はHDR使わないでTopazだけ、Photoshopでコテコテにいじって絵みたいにしたものが多いんです(元凶は誰だい?)。なんか違うなあ。やっぱりElement+Topazの一発加工で、原点である「広いダイナミックレンジ」を楽しむ画像はいいと思います。
Element使いこなし頑張って公開してください。
Photoshopは高級料亭と一緒で、絶対自費では手を出さない領域にありますね。
会社ではPhotoshopですが、カスタマイズ出来るので
使い込むほどに作業効率がよくなります。
今回Elementsでのバージョンアップではレイヤーマスクが使えるようになったのが
神殿の補修技術よりも革命的ですね。
作業効率が若干劣るだけでほぼPhotoshopなので、Elements+Topazの一発JPEGでも
十分に作品を作れます。(笑)
最近、Topaz系の絵画調画像=HDRと言っている方が多いのがとても残念です。。
空の大半が飛んでたりしても堂々と「HDR試した」ってお構いなしなヤツ。
自分も最初は絵画調にすることを最優先にしてましたが、すぐ飽きてしまい
今のようなスタイルになりました。
カメラが進化してるので、このスタイルも次第に「普通の写真」になってしまうのだろうか。。
やり方がわからなくて困ってたので助かりました~!!
にゃる蔵 さん >>
お礼ありがとうございます。
自分、「Photoshop Elementsではアクションは作れない」を知るのに、ものすごく苦労しました。
アクションを実行する方法は勘で見つけましたが、そんな機能をポイントとしてPRするのも変ですよね。Photoshop持ってる人しか使えないし。。Photoshop持っている人はPhotoshopでやるだろうし。。
解説ありがとうございます。
適当に使ってたサブPCにエレメンツ体験版を入れて遊んでたのですが
XPでは、Application Dataフォルダが隠しファイルになっているのに気づかず
体験版ではアクション実装が不可能なのかと勘違いして10日ほど無駄にしてしまいました。
おかげさまで色々試せて面白いので購入しようと決心できましたー
tama さん >>
お役に立てて光栄っす♪
私もこの方法を見つけるまで、かなり彷徨いました。。
かなりイチオシのポイントみたいにPRしてるのに、
説明が全くないってのが Made in 海外 らしいっすね。
はじめまして。
Elements9ユーザーですが、アクションセットの使い方を調べてたらこのページにたどり着きました。というかこのページしか見つかりませんでした。
Elements9でアクションを実行する方法のリンクが切れてしまっているようで”Not Found”と出てしまいますが、リンク先アドレスを参考に探したら見つかりました。
このページでしょうか?
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS287f927bd30d4b1f89cffc612e28adab65-7fb9.html
私はMacユーザーですが、この方法でElements 9でアクションが使用出来るようになりました。ありがとうございます。
ただ、海外のアクションをダウンロードして実行しようとすると、エラーがでて一部の効果が使えないみたいです。例えば↓で紹介されているVintage Photoのようなもの。
http://photoshopvip.net/archives/14227
Elementsでサポートされてない機能をつかっているのか、言語の違いが影響してるかもしれませんね。
マヒュー さん>>
こんばんわ。
リンクの件ありがとうございます。(*^ー^)ノ
Photoshop Elements Ver.10が発売されて、私の貼ったVer.9のヘルプのページが消されてしまったみたいですね。
「Photoshop で作成したアクションの~」となっていて、Elementsでは作れませんょというのが分かるように表記されるようになったみたいです。
海外のアクションは私も試したことあるのですが、言語の違いで止まってしまいますね。。
各国版で機能は同じはずでしょうからプログラム側で吸収してくれてもいいですよねぇ。