HDR – がんばろう茨城!
ユアスタ仙台に続き、今度はカシマスタジアムでHDRやってみた。
コーナーフラッグ付近から撮った、ピッチレベルの画像っす。
ちなみに当サイトでも数多く紹介してますが、スタジアムとHDRの相性はすんごく良いです。
前日のがんばろう東北!に続いて茨城もスタジアムで。
最近少しずつ茨城の被災状況もニュースで流れてますが、
県民が真っ先に知ったニュースは鹿行大橋の崩落でした。
スタジアムへ応援に行く際に毎度渡っていた鹿行大橋。
車1台分の幅しかなく、ウエシマ作戦で渡るとても国道とは思えない橋。
そんなありえなさ故に茨城では結構有名で愛着のある橋でした。
鹿嶋市は今でも断水が続いてます。頑張ってください鹿行! 県央! 県北!
– –
制作ツール : Photomatix Pro 4.0 / Topaz Adjust 4 / Photoshop Elements 9
鹿嶋市は今でも断水が続いてます。頑張ってください鹿行! 県央! 県北!
関連記事
まんま江戸時代の撮影スポットでHDR撮り放題やってきた(`▽´)/
HDRを始めたばかりのころに、「HDRのどろ~んとした仕上がりが江戸時代の風景に ...
HDR×LOMO効果の鹿島臨海工業地帯
またまた違ったHDR処理やってみたぉ。(`▽´)/ 今度はPhotmatixの使 ...
バンジージャンプのメッカ竜神大吊橋でHDR。もちろん撮っただけで飛んでません。ってか渡ってすらいません。。
紅葉に染まる竜神大吊橋でHDRやってみた。^^)/空の青さと、山の紅葉、手間の絶 ...
HDR-スペースコロニー・リベンジ
スペースコロニー的視点なHDRに再チャレンジやってみた。^^)/ 前回の反省をふ ...
HDR – 3年連続 魅力のなさNo.1
茨城県が47都道府県を対象にした「魅力度調査」で、3年連続最下位に選ばれました。 ...
ディスカッション
コメント一覧
鹿行大橋、落ちてたんですか!
職場では常にNHKを点けていましたが、
東北の被害と都心の交通マヒの映像しか流れないので、
茨城の被害状況はつくばと大差ないと思っていました。
今週末になって、大洗町の津波の映像を見てビックリする始末。
どうも、物事が茨城だけを飛び越えて進んでいるような…。
鹿行大橋は夏場の海水浴客で必ず喧嘩やってたなぁ。「おめ〜が下がれよっ!」
設計は馬車しかなかった時代かな。
ネット見てたら昨日土浦の都市ガスが復旧したとあってびっくりした。
ほうれん草も痛いな〜。
他の農産物に広がらなければええんやけど。
まんじゅうがに さん>>
鹿行大橋は犠牲者も出てしまったらしく、
東北地方の惨状が分かる前の時点では何度かニュースで流れていました。
私は地震当時、九段会館の近くに居まして
直後に極限の状態を肌で感じてしまったのですが、
茨城も県央、県北、鹿行は今でも極限状態だと思います。
nonbe さん>>
確かに夏は「俺が」「俺が」ですね (^^;
「俺が」っていうと 「俺が」っていう。
「俺も」っていうと 「俺も」っていう。
そうして、あとで さみしくなって、
「じゃ、俺が」っていうと 「どうぞ、どうぞ」っていう。
こだまでしょうか、 いいえ、上島です