HDR – 鹿島臨海工業地帯
われながらHDRの処理がかなり大人になったと思う。(これはチョット大人過ぎかも。。)
下は駆け出しの頃のHDR。
Photomatixでパラメなんでも100%で「ウッキョ~~~(n‘∀‘)η」って言ってた頃。
う~ん。「若さゆえ」ですね(笑)
われながらHDRの処理がかなり大人になったと思う。(これはチョット大人過ぎかも。。)
下は駆け出しの頃のHDR。
Photomatixでパラメなんでも100%で「ウッキョ~~~(n‘∀‘)η」って言ってた頃。
う~ん。「若さゆえ」ですね(笑)
ディスカッション
コメント一覧
これは展望台の上でしょうか?うーんやっぱり工場いい♪
cagecicoさんのHDR好きですが、BLOG全体の雰囲気も好きです。
gooから抜け出したいnobiannですzzz
イエス高須クリニック。港公園の展望台で朝一番です。
駐車場で釣竿出すお兄さんがたに混じって、三脚出してきました。
>gooから抜け出したい
ようこそオリジナルドメインの世界へ♪
手間は掛かりますが費用は勉強代だと思えば
おつりが来るぐらいに安いですョ。
ドメインは使えませんが、カスタマイズが自由なFC2あたりもオススメです。
HDRの不思議さに魅力を感じ、PhotomatixやElementなどを購入したものの
まったく!まったく使いこなせずに(ToT)、nobiannさんなどにいろいろとご指導を
受けているものです。こちらのいろいろな解説を拝見し、ほぉぉぉぉ(@_@)と
なんのことやら、しかしながら完成作品の美しさに感動を受けまくっております。
あらためまして、こんにちは。
工場夜景に今夢中で、鹿島港も行ってみたい撮影地の一つです。
この展望台は夜も利用可能だと良いのですけれどね。仙台港や小名浜港あたりで
勉強です。
いつもありがとうございますm(_ _)m
にゃあさん、こんにちは。
この塔は確か17時までなので、冬でしたら何とか夜景撮影が可能かと思います。
風がモロに当たるのでかなりの防寒が必要ですが(笑)。
茨城でも最南端なので東北からでは遠いですね。
小名浜の展望塔でやったこともあるのですが、
公園の中にある塔なのでこちらのほうが手軽に試せます。
http://www.hdr-image.net/200910404/