一眼D5000とコンデジS95のHDR比較作例
ここ数日、「コンデジ買った、コンデジ買った」と騒いでおりましたが、
ようやくデジイチ(Nikon D5000)とコンデジ(Canon Powershot S95)でのHDRの撮り比べやってきました!!(*^ー^)ノ
比較するために今回はこの条件で撮影。
同じ条件で撮影して、全く同じ合成処理しました。
- Nikon D5000
F8 , -1.7EV 0EV +1.7EV JPEG, WBオート
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 広角端 18mm (35mm換算で27mm)で撮影 - Canon S95
F8 , -1.7EV 0EV +1.7EV JPEG, WBオート
広角端 28mm で撮影
まず、冒頭の画像はデジタル一眼レフNikon D5000で3枚のブラケット撮影をして作成したHDR画像。
Photomatix や Topaz Adjust など、通常使用するツールを活用して後処理もいつも通り施しました。
続いてCanon Powershot S95による作例はこちら
Photomatixのパラメータも全く同じ、合成後のPhotoshopによる後処理もD5000と全く同じルーチン&パラメータで処理しました。
ここまで差がでないとは。。
期待はしてましたが、コンデジS95でも余裕で今まで同じようにHDR素材撮りに使えることが判明しました。
一応、比較しやすいように並べてみました。
やっぱりほとんど同じっす。。(*゚▽゚)ノ
ごく僅かな差があるにしてもHDRにした際の雰囲気には全く影響なしと言っていいレベルです。
出力に全く差がないので、今度は「使い勝手」で比較してみましょう。
当然S95には「携帯性」という圧倒的なアドバンテージがあるのですが、その他にも使い勝手が良い点があります。
S95の利点
- 携帯性
カメラを持ち出すかどうか悩むようなチョットした外出はもちろん、一眼を持ち出している場合においても鞄から「ドッコイショ」と出すよりもポケットから「すっ」と出すほうが手軽です。
特に「外での撮影=チビ太連れのレジャー」という私には、喉から手が出るほど欲しかったポイントです。 - 瞬時に設定を呼び出せる
この機能欲しさにD7000を狙ってました。そのぐらい便利です!
カスタムメニューに設定を1つ登録できるので、HDR撮影用の設定を保存。
通常の撮影をした後でもすぐHDR素材用のマルチショットに移行できます。
絞りやISO感度の設定も登録できるので、F8・ISO100固定・アスペクト比3:2などHDR素材撮影用の設定を全て保存してあります。 - ブレない
この明るさでブレることはまずあり得ないですが、S95の手ぶれ補正が驚異的な効き具合なので手持ち撮影ではS95のほうが有利です。
最後に、部分拡大した比較。
ここまで拡大すると少し差が出ますかね。左手前の緑の箱のノイズはD5000のほうが少ないです。
一応D5000が可哀想なので、何とか良いところを見つけてみました。
D5000の利点
- メニューの動きが早い
ブラケット幅の設定やISO感度など、細かい設定をするときはD5000のほうがメニューがさくさく動きます。
S95もメニューの動作は速い部類に入りますが、D5000ほどではないです。
しかしD5000にはカスタムメニュー登録がないので、通常の撮影からHDR素材撮りに移行するのは結構面倒です。 - レンズが交換できる
超広角や魚眼、ズームレンズで撮影することができます。 - 連射が早い
上のような晴天時の場合、D5000では「ガシャガシャガシャッ」っと1秒程度で3枚撮りができますが、S95は「カチャ・・カチャ・・カチャン」と3秒ほど要します。
携帯性の差からすると、ちょっと苦しい利点。そのぐらいS95での素材撮りは、クオリティを損なうこと無く手軽さをもたらしました!!
D5000は魚眼&ハッタリ専用カメラに決定っす♪
– –
制作ツール : Photomatix Pro 4.0 / Topaz Adjust 4 / Photoshop Elements 9
ディスカッション
コメント一覧
うむむ s95いいですな
拡大の見ると、多少ハイライト側がD5000に比べて弱そうですね
収差も少しありますが、うちのWX1と比べるとずいぶん良さそう
逆光も気になるところですね
こんばんわ。
今回は好条件で比較しましたが、今度は悪条件で比較してみたいですね。
そうするとD5000の「大きさ」が真価を発揮するかも知れませんね。
僕はS90→D5000の順で買ったのですが、期待した一眼レフがS90とあんまり変わらなくてがっかりしたことを覚えてます。
で、のちにニッコールの35mmf1.8を買ったら、おおっ!!って。
クリア感というかシャープさというか、安いレンズですけど全然違うんですよ。
画角が風景向きじゃないのがイタイですが、そこは逆にぜひcafecicoさんのHDRポートレートが見たい!!!ってことで。
確かにD5000側の長点を見つけるのが大変なくらい差が無いですね。先日のs95の画像を拝見した時から私のD300なんか全く意味無しと感じましたが、D5000もまた優秀だと感じました。おいおい、中途半端に高いカメラなんぞ、もう時代遅れです(汗)
追伸
昨日の私の記事に、こちらのブログのリンク貼らせて頂きました。「初心者が最初に訪れる定番・・」の記事参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
おはようございます!!
実際にS95と一眼とを「同じものを撮影して、同じように画像処理」という型で比較してしまうというのは、類例を余り見掛けません。素敵な企画でした!!
そして内容に驚きです…一瞬「同じ画を何故2枚載せている??」と思いながら記事を拝読しました…
こうなると、「S95による…」という作品が他出しますね!!そして、「家族で一寸出掛ける場面でも持ち出し易い」というS95のお陰で、これまでに無かったような画も出て来るかもしれません…
愉しい記事に感謝!!
シェリルミノー さん>>
その順番で買うと確かに(・・? になりますね(笑)。
35mm F1.8、私も持ってまして人物撮りに使ってますがいいレンズですよね。
あまり外に持ち出すことはないのですが、S95が室内撮りにも有効なので
ますます出番が減ってしまいそうです。。
HIDE-G さん>>
実はD5000はスペックで見る限りD90・D300と同じセンサーっぽいんですょ。
それだけに、HIDE-G さんの作例を見ると、D5000もまだイケルと感じてしまいます。
それと使い勝手はやはり上位機種のほうが費用分のメリットがありますね。
D7000やD300sも電気屋でイジリ倒しましたが、握ったときにフィット感や
メニュー操作のダイレクト感、処理時の余裕っぷりは、
エントリー機にはない強さを感じます。
先日仕事で、D300sを使ってるカメラマンの方とスキー場に撮影に行ったのですが、「タフさ」もさすがにプロ用ですね。厳しい条件でも不安なく撮影できるのはやっぱり魅力です♪
Charlie さん>>
私もここまでソックリな結果になるとは想定外でした( ゚ ▽ ゚ 😉
どっちもJPEG出しなので、少なくともCanon機とNikon機の処理の差が
出るかとは思ってたのですが。
コンデジから一眼にした時に「二度とコンデジに戻れない」と感じましたが
この機種は本当に遜色なく色が出せる感じがしますね。
自分も今まで躊躇していたような場面でHDRできるのではと
かなり期待しております♪
P300はどないや〜?(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110309_431939.html
デジイチいろいろ優劣あれどバリアングルモニターのみでD5000選択!(爆)
P300とXZ-1も比較してみたいですよね~。
でもP300はセンサーがひと回り小さいみたいですょ。
それと、むかし弟が持っていたデジカメがそうだったのですが、
どうもニコンのコンデジはメニューが遅いという感覚があって敬遠しております。
P7000も撮影前に休符が入る感覚だったし。。
一眼があれだけサクサク動くんだから、高級コンデジはキヤノンのように
サクサクにして欲しいもんです。
D5000のバリアングルは、HDRで多用する三脚撮影に最適ですょね!!
自分もかなり重宝しております♪
Cafecicoさん、こんばんは。
とても参考になる考察でした。
ありがとうございます。
私もコンデジで画質差を比べたことがありましたが、2.3型のRicoh CX-3では硬いノイズだらけになり、使い物になりませんでした。
しかしCanon G10では思った以上に安定していて、意外と使えそうだという感触を覚えました。
個人的にはセンサーサイズの大きさの違いと、カリカリに画像を作るRicohのコンデジと、比較的柔らかさを持ったCanonの画質の違いもあるかなと思ったものです。
ちょっとしたセンサーサイズの相違ですが、その差は結構大きいのかもしれませんね。
その時に思ったのは、PanasonicのLX5の画像の優しさ(収差も少ない)は最適かな?ということでした。
今回Cafecicoさんの考察でもセンサーサイズの微妙な差で、S95なら使えるという結果はとても納得出来ますし、私の感触を証明していただいたようで、少し嬉しくなりました。
ありがとうございます。
参考に致します。
こんばんは。
以前使ってたキヤノンIXYシリーズのコンデジが、記憶色ガンガンのカリカリ補正だったので敬遠してましたが、
Powershotシリーズは撮影後に処理されることを想定した出力をするので
何度か電気屋で試し撮りしているうちに「イケる!」と確信して
購入に至りました。
結果は上々。
これが以前IXYシリーズを買ったときと同じ値段で買えてしまうなんて
本当にいい時代になりましたね♪
まあ、ISO3200の高感度とかで比べるとS95死ぬけどな(笑)
TIc さん >>
ISO3200まで上がってしまうと、HDRの素材には厳しいっすね。
素材として使うにはISO800ぐらいが限界っす。