「HDR画像をどう思う?」
2011年4月22日風景・街並みポティロンの森, 噴水, 茨城
Impress社のデジカメWatchで、「HDR画像をどう思う?」というアンケートを実施してます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20110419_440623.html
応募は4月25日まで。結果発表は4月26日。
結果が楽しみっす♪
え?
ワタシですか?
「認める」にしましたYo。
– –
制作ツール : Photomatix Pro 4.0 / Topaz Adjust 4 / Photoshop Elements 9
関連記事
HDR-常総線車両基地まつり
HDRを初めて3年。 普段光の当たらないものを見ると、反射的にマルチショットする ...
この夏に狙ってみたいHDRネタ見つけた♪
一年ほど前にもポストした噴水HDR。 前回は思いっきり暗い雰囲気でしたが、今回は ...
HDR – 袋田の滝ふんわり仕上げ
同じ茨城でも東京に行くより2倍遠い茨城、行ってきました。 期間限定で茨城県内の電 ...
HDRの素材に困ったら遊園地へ行こう!
3つ揃いました。 遊園地×魚眼×適度な雲。 これまで、「ディズニーシーはHDRに ...
HDR Soft 社さんが、UKに引越しました。
HDR Soft 社さんから、『UKに引越ししたからヨロピクね♪』って 暑中見舞 ...
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。いつも『魚眼撮り』勉強になります。ポティロンの森は行ったことはありませんが、いい素材がありそうですね。稲敷の方であれば阿見アウトレットも良さそうですね。
ところでPhotomatix Pro4についてご質問なのですが、トーンマッピング実行の前に「プリセットサムネイル」の中から選択するようになっていますが、そのうち今回の作品は何を選択しているのでしょうか。たとえば「絵画風」とか「小汚く」とかありますが。いつも悩むところです。ちなみにPhotomatix Pro4日本語版を使用しています。
よろしくお願いします。
追伸 アンケート もちろん私も「認める」にしました(*^_^*)
こんばんは。
話が逆のような気がするなぁー(笑
「写真」とは名ばかりの目より圧倒的に性能の劣るカメラを使っている
99%の人が、目に肉迫する性能の「カメラ」を持っている1%の人を
認めるとか認めないとかはおかしいでしょ。
HDRer もことさらダイナミックレンジを誇張するようね場面や広角や
魚眼を使って奇をたらったり、過度なレタッチをしないで、もっと
普通の場面を撮るべきだ、と思っています。
と、書くと多くの敵を作りそうですが(笑
motti10 さん >>
こんばんわ。
Photomatixのプリセットですが、今は全然使ってません(笑)。
自分のカラーを出せるパラメータ探し(これが醍醐味)をしまして
今では下のページで紹介しているパラメータを保存して基本値にしています。
http://www.hdr-image.net/tutorial/
ここから素材に合わせて少しずつ( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ。
今回のは少し彩度上げました♪
junki さん >>
ホントですよね!!
こっちが、たまに普通の写真で妥協してやってもよくってよっ! って感じですよね(笑)
ヽ(`Д´)ノプンプン
もしかしたら、カシオが定義するアート系HDRを認めるかっていう質問を
したかったのかも知れないですね。
自分もこのアンケートの結果を少し楽しみにしつつ、「認める」(当然)で投票しておきました。
カメラ内での自動処理かソフトでの事後加工かによっても違いますし、ソフトで加工する場合には好みによって何とでもテイストを変えられるので、なんだか論点がぶれぶれになりそうな大雑把なアンケートですね。。
ただ、こんなアンケートが行われること自体、良くも悪くもHDRそのものが市民権を得てきたことの証明なので、喜ばしいことではありますね。
こんにちはー
HDR云々についてあんまり語れないnobiannですがもちろん認めるに決まってます♪
fujyn234 さん >>
HDRの話題で盛り上がることは大歓迎ですが、確かに『大雑把なアンケート』。まさにその一言に尽きますね!
私の場合、カシオ機の出すHDR、オリンパス機の出すHDR、iPhoneのHDRで答えが変わります(笑)。
nobiann さん >>
nobiannさんはHDRsoft社に認められている時点で充分作品を通して語っておりまする。
これで認められなかったら、何となくジオン軍の人の気持ちが分かるようになるかも。
なんとも、十把一絡げなアンケートですな。
そもそも、表現手法について、認める・認めないなんて聞くこと自体バカげてないですかね。
個人的には、HDRに限らず、YESはあってもNOは無いです。
好き・嫌いはあって然りでしょうけどね。
こんにちは。
わたしも投票しました。
画像は既成概念だけに囚われては寂しいですね。
画像に対するあらゆる可能性を否定してはいけません。
可能性が多岐に及べば及ぶほど、新たな資質が開花する余地が増加します。
文化はそうやって進化し、定着するものでしょう。
感性と頭脳の柔軟性はとても大事な事です。
これも一つの自己表現の手段です。
大いに窮めていただきたいですね。
わたしは無限ループを彷徨い中で、完成にはまだ程遠いです…
hiro_sj30 さん >>
どう思う?までは良かったのですが、3択で「認める」「認めない」を聞くのが変ですよね。
写真表現は自由ですし、HDRの作風も人それぞれ。それでいいと思います。
Parabens さん>>
こんばんわ。
「認めない」を選択肢に入れた時点で、少なくともカレーライスが嫌いな人ぐらいの
一定数は「認めない」がいることを知ってて質問してるのかも知れませんね。
色んな方のHDRを拝見してますが、HDRの作風はみんな個性があって面白いです。
ぜひ、Parabens さん独自のHDRが見つかるまで彷徨ってくださいね♪
楽しみにしてます。
「認めにゃい」が絶対的多数になってくれれば嬉しい自分ってヘソ曲がり?
確かに「認める」が絶対的多数って結果もコメントしにくいですね(笑)。
「認めにゃい」が絶対的多数だったら、おもしろいネタになるかも♪