夏の旅行に出かけたついでにHDR。
- 車体
- 屋根裏
- 石造りのホーム
- 怪しい雲
これらのHDRにうってつけの素材が揃うと、反射的にブラケット撮影をする
習慣になっています(笑)。
旅行がてらに撮影することが多いので、
このBlogは自然と乗り物のHDR画像が多くなりますね。( ̄▽ ̄;)
– –
制作ツール : Photomatix Pro 5 / Topaz Adjust 5 / Photoshop Elements 9 / Topaz Simplify4
夏の旅行に出かけたついでにHDR。
これらのHDRにうってつけの素材が揃うと、反射的にブラケット撮影をする
習慣になっています(笑)。
旅行がてらに撮影することが多いので、
このBlogは自然と乗り物のHDR画像が多くなりますね。( ̄▽ ̄;)
– –
制作ツール : Photomatix Pro 5 / Topaz Adjust 5 / Photoshop Elements 9 / Topaz Simplify4
シルバーウィークに撮った写真でHDR第2弾!
美ヶ原高原でのHDR。たぶん、これまでの人生で歩いた最も高いところです(笑)。
当然期待したのは『雲』。
高所ゆえに至近距離でモクモク雲を拝むことができました。(*^ー^)ノ
そんな雲は主題にするより脇役にしたほうがおもしろかなと思い
延々と続く遊歩道をメインに。
砂利道&牧草もHDRでディテールが引き出されてくれるありがたい素材です。
比較的抑えた処理のHDRですが、
影になっている手すりの階調復元と空の青さ&草原の緑の両立にHDRを活用。
これで砂利道に水たまりでも出来ていれば最高だったのですが・・
これからの季節、登山×HDRをいっぱいやってみたいです♪
– –
制作ツール : Photomatix Pro 5 / Topaz Adjust 5 / Topaz Simplify4 / Photoshop Elements 9
城。
寺と並んでHDRで捉えるべき被写体の1つです。
石垣のディテールを強調しても良し。
堀の水面に映る写像を引き出しても良し。
城門の中から覗く城内を引き出すのも良し。
作りが細かいので、どう撮っても加工しがいのある素材となり得る相性の良い被写体です。
さらに、
何かしらのゲーム画面で見たことのあるシーンでもあり、
プラモデルの箱に描いてあるCGにも見える。
出来上がった画像の非現実感も楽しめます。
そんな城。加工する際のコツが1つあります。
木造部分の赤みを抑えること。(Photoshop で赤系の彩度を落とします)
これをやらないと、木造部分がオレンジ色になってしまい違和感が出てしまいます。
寺や神社も同様。
このコツを覚えてから城・寺が簡単にHDRの効果を堪能できる素材になりました♪
お城観光は『どう攻略するか』を考えながら見ると楽しさが増すって話を
どっかで聞いたことがありますが、
門を下から覗いたり、城外に出て構図を練ったりと
『どうHDRするか』を考えながら歩いても
お城観光を楽しめます。(*^ー^)ノ
– –
制作ツール : Photomatix Pro 5 / Topaz Adjust 5 / Topaz Simplify4 / Photoshop Elements 9